全42商品を表示
販売中の商品のみ表示
- 1
- 2
当店は スチール複合板 を 店内ホワイトボード・マグネット掲示板・着脱式サインなどに最適な仕様で特価販売。
3×6判・4×8判などの大判からカット1枚まで、角R・穴あけ・両面テープ貼り等の加工にも対応。
「ホワイトボードを自作したい」「マグネットを使う掲示面にしたい」…そんなニーズに、最短で使えるベース材をご提案します。
スチール複合板とは?
- 金属(スチール)薄板+樹脂コアを積層した軽量パネル。スチール面のためマグネットが吸着します。
- 白色塗装面を生かしてホワイトボードに、出力やカッティングシートを貼って掲示板/サイン下地に。
- 同等サイズでスチール複合板はアルミ複合板より重く高価ですが、マグネット運用が可能という独自の価値があります。
失敗しない選び方(用途・仕様の基準)
用途 | 推奨仕様 | サイズ/厚み目安 | ポイント |
---|---|---|---|
ホワイトボード製作 | 白色面(艶あり推奨)+ホワイトボード用ラミ併用可 | 3×6/4×8、厚み3mm中心 | 書き消し性を重視。強い溶剤での清掃は塗膜を傷めるためNG。角はR加工で安全に。 |
マグネット掲示板 | 白 or 指定色のスチール面(マット/グロス) | 3mm中心、広幅は5mmで剛性UP | マグネットシートやマグネットバーで着脱掲示。非鉄壁面は両面テープ+ビスで固定。 |
サイン・ディスプレイ下地 | 白面+インクジェット出力/カッティングシート | 3×6/4×8、3〜5mm |
差し替えが多いならスチール複合板+マグネットが便利。差し替えが少ないなら アルミ複合板が安価&軽量でおすすめ。 |
オフィス・工場の5S表示 | 白面+マグネットラベル/バー | 小〜中サイズは3mm | 品番・工程・安全掲示を差し替え運用。汚れは中性クリーナーでやさしく拭き取り。 |
※屋外で使用する場合は、塗膜・耐食性・端部シーリング等の対策が必要です。屋内常設が基本です。
「スチール」と「アルミ」、どちらを選ぶ?
- マグネット運用が必要 → スチール複合板一択(磁着可能)。
- マグネット不要・軽さとコスト重視 → アルミ複合板がおすすめ。
- 頻繁な書き消し運用 → 表面保護にホワイトボードラミの併用で書き跡や汚れを軽減。
加工・施工のヒント
- 角R加工:接触の多い場所は安全性と欠け防止のためR5〜R10が目安。
- 穴あけ・ビス止め:下地に合わせてピッチ設計。表面は座金やカバーで意匠性UP。
- 貼り合わせ:出力+ラミネートフィルムで美観と清掃性を向上。
- 枠材・フレーム:大判はアルミフレームで反り・端部保護と意匠を両立。
当店が選ばれる理由
- 価格×在庫:標準サイズ〜大判までお求めやすい価格で安定供給。
- 加工一式:カット・角R・穴あけ・両面テープ貼り・名入れまでワンストップ。
- 短納期:在庫品は当日〜短納期手配、現場直送・分納にも対応。
- 用途提案:ホワイトボード/掲示板/差し替えサインなど運用に合わせて最適設計。
スチール複合板と一緒に選ばれています
価格・納期について
- 1枚〜大判・複数拠点まで柔軟に対応。まとめ買い割引もご相談ください。
- 在庫・加工内容により短納期手配が可能。法人・現場・分納・直送に対応。
よくある質問(FAQ)
ホワイトボードとして使えますか?
白面をそのまま使えますが、書き消し性や清掃性を重視する場合はホワイトボード用ラミの併用を推奨します。
マグネットはしっかり付きますか?
スチール面のため吸着可です。使用するマグネットの厚み・サイズ・保持力により掲示重量は調整してください。
屋外でも使えますか?
基本は屋内向けです。屋外は塗膜・耐食性・端部シール等の配慮が必要です。長期屋外はアルミ複合板+出力が適します。
アルミ複合板との違いは?
スチール複合板はマグネット吸着可、アルミ複合板は軽量・低コスト。マグネットを使うかどうかで選び分けます。
カットや角R、穴あけは可能?
可能です。サイズ図面や設置写真をお送りいただければ、最適な加工仕様をご案内します。